ノンオイル 唐辛子と干しえびのさっと煮

カフェ&キッチン オーク

2012年09月28日 00:00


      
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)


本日は、「唐辛子と干しえびのさっと煮」です!

唐辛子のヘタを取り、湯がいてふたつに切ります。

だしの中に干しえびを入れ、切った唐辛子も入れて炊きます。

…これだけなんですけど(^▽^;)超カンタンな割りには、

干しえびのうまみが出ているのか?

なんとも言えず深い味わいになっていて、おはしが進みます♪

唐辛子の緑の中に干しえびのピンクが映えて、

カラフルでいい感じですね(^ε^)♪

そして、今回も、唐辛子と言いつつ全く辛くない…

品種が不明なのですが、撮った写真とネットの画像を照らし合わせてみると、

多分「ししとう」か「万願寺唐辛子」か…?

まぁ何しろ「甘唐辛子」という種類に含まれているのでしょう(だって辛くないし!)

で、ビタミンC、ビタミンE、βカロチンが豊富に含まれるとのことでしたが、

この機会にちょっと気になることを調べてみました。

「ビタミンCは加熱すると失われる」ってよく聞くので、

具体的にどうなんか、他のビタミンもそうなのかな?って…

したら、こんなんを見つけましたよー!

水溶性のビタミンは熱に弱いので料理には工夫が必要です。
とりわけビタミンCが有名で、火を加えるとかなり、
ビタミンがロスしてしまうのでなるべくならそのままで食べましょう。
比較的熱に強いビタミンB2も脂溶性ビタミンほど強くありません。


ほほう、すると、今回のように炊いてしまっていたら、

ビタミンCは結構失われてしまうのね…まぁしょうがないか。

しかし。

ビタミンEは脂溶性ビタミンとのことで、

脂溶性ビタミンは比較的熱による損失の少ないビタミンです。

だそうです。ではEの方は加熱しちゃっても取れるんですね!

今回はビタミンEの抗酸化作用に注目して、

生活習慣病予防・美肌作用を期待してしまいましょう!

あとは干しえびのカルシウムもたくさん取れてしまいますよ♪

(これはわかる。殻ごと食べるからね)



今日 27日・・・48.0㌔   変わらず・・・(´・ω・`)


関連記事