2012年03月21日
母からの電話
今日電話が母からあって、顔を打ったとのこと!
早じまいをして実家に駆けつけると、意外に元気そうで、
話をよく聞いてみると、昨日の朝に打ったということでした。
本当にびっくりさせられました。また夜間に救急かと
心配しましたが、確かに右目の周りが青くなっていましたが、
一昼夜経っているので、その時には傷みもなく元気でした。
母からの電話にはいつもドキッとさせられます。
早じまいをして実家に駆けつけると、意外に元気そうで、
話をよく聞いてみると、昨日の朝に打ったということでした。
本当にびっくりさせられました。また夜間に救急かと
心配しましたが、確かに右目の周りが青くなっていましたが、
一昼夜経っているので、その時には傷みもなく元気でした。
母からの電話にはいつもドキッとさせられます。
2012年03月20日
あずきとさくらのパウンドケーキ

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
今日はまたまた春らしく、さくらの塩漬けを散らしたあずきのパウンドケーキです!
通常はあずきのみで作るんですが、今回はspring versionで特別にさくらを…
ちょっとしょっぱいのが絶妙なアクセントになって、いくらでもいけます(^~^)
しかし3月もそろそろ下旬に入ろうかというのに、今日は寒かったですねぇ…
さくらはまだまだ遠いな…
2012年03月19日
昆布としいたけ、生姜とゴボウ茶の佃煮

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
昆布の佃煮 のバージョンアップしたものです。
主人と私は、毎朝「昆布水」をコップに一杯飲んでいます。
水に昆布の切れはし入れて、一昼夜冷蔵庫で寝かした「昆布水」。
主人曰く、ダイエット(鈴木その子式)に良いらしいです。
その昆布を捨てないで貯めておき、よく佃煮を作ったりするんですが、
今回はゴボウ茶 を飲んだ後のお茶殻を一緒に入れて炊いてみました。
味見してみると、かすかながら、確かにゴボウの風味があります!
おいしいです!お茶殻にも栄養が残ってるので、
捨ててしまうのはmottainaiですよね(^人^)
ほんとは鶏肉と一緒に炊くゴボウ茶飯がいいなと思ってたんですけど、
これもまた良し。毎日ゴボウ茶を飲み続けてるので、
またお茶殻がたまったら改めて挑戦してみます(^ε^)♪
但しこれは私的に食しているだけで、店ではお出ししていません。
2012年03月18日
もやしと油揚げときゅうり、卵のごま酢和え

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
またもや地味~な一品ですが…これも食べ始めると病みつきになります☆
もやしは湯がきます。きゅうりは千切りして軽く塩もみします。
お揚げはフライパンで軽く空焼きして細切りに。
錦糸卵を作っておきます。
ごま酢にしそを刻んで入れ、全てを和えます。
もやしって、豆と野菜のええとこを取り揃えた万能野菜なんだそうですよ!こう見えて( ´艸`)
たんぱく質も多く含み、なおかつビタミンB1、B2、Cをも含んでいて美肌効果もあるとか…
こんなんですけど!
そして、なんと言っても…安い!!!コレ重要!!ひと袋23円です。(近くのスーパーです)
今回の一品は、もやし23円×3、お揚げ2枚100円、きゅうり2本150円、
卵2個(1個20円ぐらい?大量に仕入れてるので分かりませんが…)でできてしまいました(`∀´)
カロリーも気にしなくていいので、モリモリ食べたいですねっ♪
2012年03月17日
レーズンとくるみのシナモンサンドヨーグルトケーキ

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
これはすっごい昔からあるケーキで、いつも「ヨーグルトケーキ」と呼んでいたんですが、
記事を書くに当たって気になっていたこと…
「ヨーグルトの味せえへんやん?」と娘に指摘され、
「この名前にしとこ」とこのタイトル名を言い渡しました。
若干詰め込み過ぎな感じがしないでもないですが、
まぁこれなら味がどんなんか想像しやすいのでは??と思います(^▽^;)
要は、生地にヨーグルトを混ぜたケーキですね。20cmの角型で作ります。
レーズンとくるみを刻んでシナモンシュガーをまぶします。
それを、ヨーグルトベースの生地の間にサンドして、その上にも乗せます。
そしてオーブンに入れて焼きます。
シナモンシュガーとレーズンの味が前面に出ていてヨーグルトの味はほぼしません(^_^;)
しかし、なんだかうまく言えませんが、全体に複雑な味わいで絶妙においしいのです!
きっと、ヨーグルトは隠し味になってくれてるのですねー。
しっとりしたところがたまりません( ´艸`)
ちょっとずつ切って、ゆっくり楽しみたいケーキです☆