↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
本日は、「カリフラワーと色んな具材の豆乳クリーム煮」です(・∀・)
改めて、なにが入ってたんかなーと思い返してみると、
カリフラワーに高野豆腐、さつまいも、ベーコン、しめじ。でした!
何度も繰り返しますが、さつまいもが入るとなんとなく秋っぽい。
クリームシチュー風も寒い季節っぽい。
で、よう分からんけど今食べるのにふさわしい一品のような気がして来ました…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(あえて、冷蔵庫の中にあるもんテキトーに入れたやろ??
といういつものご指摘はナシの方向で…)
カリフラワーも、旬は11月~3月だそうです、もうすぐですねっ!
そして例によって、いつも気になっていたこと。。。。
「ブロッコリーとカリフラワーの違いってナニ???」って。。。(^▽^;)
似たような構成なので親戚っぽいのは分かるんですが、
どういう間柄なのか。この際調べてみました(-_☆)
どちらもキャベツと同じ、アブラナ科の野菜。
野生キャベツの花蕾(からい)が肥大したものがブロッコリーとなり、
ブロッコリーが突然変異したのち、品種改良されて出来たのがカリフラワーと言われています。
とのこと…キャベツまで登場!!(@_@)キャベツがおじいさん、
ブロッコリーがお父さん、カリフラワーが子供といったところでしょうか…知らなんだ。
そして栄養的には。
どちらもビタミンCが豊富ですが、ブロッコリーの方がより多いことが知られています。でも茹でてしまうと、ブロッコリーの方が多く損失されやすいので、結果的に茹でカリフラワーとほぼ同じ含有量になるようです。どちらを使うかは、調理法や料理の彩りによって使い分けてみてはいかがでしょうか。
とのことでした。じゃあ、純粋に好みで選んじゃって良いんですね…
私はどっちも同じぐらい好きだけど…
どちらがどうとかじゃなく、なるべく旬のものをたくさん食べて、
これからもっと寒くなるので風邪など引かないように気をつけたいものですね!(*^o^*)
しかし今は旬のものって分かりづらくなって来てるので、ちゃんと調べておかないとねっ。
まぁいろいろやるべきことがありますなぁ…\(^_^)/