2011年12月29日
ラストスパート
今日はかーなーり忙しかったです(^▽^;)クリスマスを越えるぐらい!?
お昼の時間に、ご近所の会社の方達が忘年会のランチ版
みたいなことをして下さいました。毎年のことなのですが、
2部制?になっていて、1度に15人ずつ来られます。
みなさん一汁三菜 なのですが、一気にお出しするので厨房がプレートで
埋め尽くされます(^o^;)そして、〆のドリンク・デザートも一気に…
これが2回あるので、非常に気が張りますねー。男性の方が
多い職場のようですが、量的にご満足いただけたでしょうか???
そして、夜はチーズフォンデュのご予約のお客様で賑わっておりました!
ご予約外の方もチーズにされることが多かったです☆
クリスマスが終わっても気が抜けませんね…明日もう1日、頑張って行きます!!!
この年末の忙しさを見越してか、叔母が差し入れをくれました。


↑
画像はクリックすると大きくなります。
かにちらし寿司と今川焼き(回転焼き?)です(*^▽^*)
私は特にちらし寿司大好きなので、とても嬉しかったです。☆
他にも大きなカブ・大根・ねぎなど新鮮な野菜もいただきました。
ありがとう!!明日このネギでぬたを作ります。
お昼の時間に、ご近所の会社の方達が忘年会のランチ版
みたいなことをして下さいました。毎年のことなのですが、
2部制?になっていて、1度に15人ずつ来られます。
みなさん一汁三菜 なのですが、一気にお出しするので厨房がプレートで
埋め尽くされます(^o^;)そして、〆のドリンク・デザートも一気に…
これが2回あるので、非常に気が張りますねー。男性の方が
多い職場のようですが、量的にご満足いただけたでしょうか???
そして、夜はチーズフォンデュのご予約のお客様で賑わっておりました!
ご予約外の方もチーズにされることが多かったです☆
クリスマスが終わっても気が抜けませんね…明日もう1日、頑張って行きます!!!
この年末の忙しさを見越してか、叔母が差し入れをくれました。


↑
画像はクリックすると大きくなります。
かにちらし寿司と今川焼き(回転焼き?)です(*^▽^*)
私は特にちらし寿司大好きなので、とても嬉しかったです。☆
他にも大きなカブ・大根・ねぎなど新鮮な野菜もいただきました。
ありがとう!!明日このネギでぬたを作ります。
2011年12月28日
ごぼうと牛肉のきんぴら

↑
画像はクリックしていただければ大きくなります。
ちょっとこの写真ではごぼうしか見当たりませんが…(^o^;)
うちでは、きんぴらにはいつもちくわを使うのですが、
今回はちょっと趣向を変えて牛肉にしてみました。
ごぼうをひたすらささがきするのはとっても大変なので、
ピーラーでささがく(?)ことにしました。
ラクになるんですが、調子に乗ってスピードを上げ過ぎるのは大変危険!!
油断すると指先が血まみれに…(><;)
慎重にごぼうをピーラーでやった後、牛肉はさっと湯通しして細切りに。
生姜の千切りも一緒にして下さい。
最後に七味がアクセント!
今日は結構、忙しかったです。
そんな中、秋にご来店の「おやじライダー 」の中のおひとりと、
その奥様が京都からご予約していらして下さいました!
もちろん今日はお車で…(^O^)バイクでは寒過ぎますもんね。
奥様が、このブログを毎日楽しみに見て下さっているそうです!!
とっても嬉しいです(*^▽^*)
「毎日仕事が終わってからブログ書いて大変ですねー」と言って下さいました☆
しんどい時もありますが、これからも頑張って毎日更新します!
そして、昔住んでた伏見の久我のうちのお隣さん、Nさんも来て下さいました
今日もまさに千客万来、ほんとにありがとうございます!!
2011年12月27日
明太ポテト

↑
画像はクリックしていただければ大きくなります。
大好きな明太ポテトです(*^▽^*)
じゃがもをマッシュして、明太マヨネーズで和えます。
うちではプレミアムクラッカーorリッツに乗せて、副菜としてお出ししてます。
この時に、クラッカーの上で明太ポテトをピラミッド型に整えるんですが、
それがなかなか難しい・・・パテシエの人は完璧でした。
明太子ものっておいしいし、色もピンクでかわいいですよね!大好きです。
この明太ポテトは、ベーグルにはさむのも好きな食べ方です☆
と言いながら、今回まだ食べてないや…
明日の朝ごはんにしようo(^▽^)o
2011年12月25日
TV番組制作会社から電話が!
今日は、TV朝日?の番組の制作会社から電話がかかって来ました!!
と言ってもTVの取材の申し込みとかではなく…
「しじみ」を使った洋風のレシピはないか?とのこと(@_@)
ええーーっ???って感じですが;
聞くと、しじみ特集の料理番組か料理のコーナーを作るにあたって、
ネットを検索したら、うちのブログの「切り干しとしじみの炊いたん 」
の記事がヒットしたんだそうです。
まぁよそにはないレシピですよねぇ。実家で食べてたものやから
それで、他にも何かあるんではなかろうかとうちの店に
電話をかけてみたとのことです。
しかし、他と言ってもあとはしじみのおみそ汁ぐらいしか…
例によって、思いつきで「しじみのグラタンは?」と言ったら
「生臭いからダメ」と皆からあっさり却下されてしまいました…(ノ_・。)
そんなん、カキだってある意味生臭いけど、
ちゃんとカキのグラタンというレシピになってますよね!!
なんの番組なのか聞いておいたらよかったー…。
と言ってもTVの取材の申し込みとかではなく…
「しじみ」を使った洋風のレシピはないか?とのこと(@_@)
ええーーっ???って感じですが;
聞くと、しじみ特集の料理番組か料理のコーナーを作るにあたって、
ネットを検索したら、うちのブログの「切り干しとしじみの炊いたん 」
の記事がヒットしたんだそうです。
まぁよそにはないレシピですよねぇ。実家で食べてたものやから
それで、他にも何かあるんではなかろうかとうちの店に
電話をかけてみたとのことです。
しかし、他と言ってもあとはしじみのおみそ汁ぐらいしか…
例によって、思いつきで「しじみのグラタンは?」と言ったら
「生臭いからダメ」と皆からあっさり却下されてしまいました…(ノ_・。)
そんなん、カキだってある意味生臭いけど、
ちゃんとカキのグラタンというレシピになってますよね!!
なんの番組なのか聞いておいたらよかったー…。
2011年12月24日
青梗菜のクリーム煮

↑
画像はクリックしていただければ大きくなります。
これも子供が小さい時からよく作っていた一品です(^∇^)
ほたてやえびなどを入れて主菜にするのも良し、
ベーコンやハムを入れて副菜にするのも良し。
名脇役のコーンやしめじ、玉ねぎは必ず入れて下さいね☆
この季節ならではのおいしさです!
クリーム系はなんでもおいしいですね…
カロリーが高めなのが気になりますが。