2012年02月28日
栗とラム酒のブラウニー

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
栗の甘露煮がたくさんあったので作ってみました!
栗とラム酒を合わせます。チョコレートを湯せんにかけます。
バター、グラニュー糖、キャラメルソース(はちみつでもよい)を
マヨネーズぐらいの柔らかさに混ぜます。
溶きほぐして人肌ぐらいに温めた卵を3~4回に分けて加え、
チョコレートも加えます。
人肌より少し温かい生クリームを混ぜます。
薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを一度に加え、
空気を入れないように混ぜ、栗を半分混ぜます。
型に流しいれ、残りの栗を散らし、オーブンで焼きます。
ところで~、またもや気になってしかたないことが…
「ブラウニーとガトーショコラはどう違うの???」
どっちもチョコレートの焼きケーキなんですけどー。
ググッたところ、「ガトーショコラは卵が別立てで丸いケーキ型。
ブラウニーは共立てでスクエア型の場合が多い」とのこと…
ふーん、確かにガトーショコラはうちでも丸い型で焼いてますね。
しかし今回のブラウニーはパウンド型で焼いている…
これってチョコレートパウンドになるのかな??(°д°;)
もうちょっと調べると、「ガトーショコラはチョコがケーキになったもの、
チョコ菓子。ブラウニーは小麦の焼菓子でチョコ風味」だって…
ブラウニーの方が小麦粉の割合が多めってことなんかな???
何となく分かったような分からんような…
取りあえず、「ガトーショコラ」はフランス語、
「ブラウニー」は英語ってことは間違いないです(^▽^;)
そう言えば「ザッハトルテ」というものもありましたねー。
これはドイツ語で、チョコでコーティングされたスポンジケーキの間に
あんずジャムがはさまっているもので、ちょっと様子が違いますが。
本場もののザッハトルテを出してくれるカフェが高槻の住宅街にあって、
わざわざ駅からバスに乗って食べに行った記憶があるのでそれは覚えてます(・ω・)/
なーんて名前のカフェやったか忘れたな…
ヘレンドのカップでコーヒーを出して下さるので若干キンチョーしたような(^o^;)
なんか、この年になっても、世の中知らないことに満ち溢れてますよね…
google先生は偉大です(〃∇〃)
2012年02月27日
アンジェリーナのモンブラン

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
なんだか最近モンブランづいてますが、アンジェリーナのモンブラン です☆
某サイトのお菓子板では「モンブランと言ったらアンジェリーナ!」と言うのが
暗黙の了解?だったので、一度は食べてみたいと思っていたのですが…
ようやくゲットです(*^▽^*)京都にはお店がないんですよねー確か…
まぁ京都にはマールブランシュがあるしいいじゃんとも思うんですけど。
ココ・シャネルも食べたと言う歴史あるモンブラン!!期待が膨らみます♪
ノーマルのと、チョコレートのと2種類。通常の半分のデミサイズです。
家族みんなでちょっとずつ食べました(^∇^)
あまり甘いものの味が分からん主人が、ひと口食べて「うまい!!」と言ってましたよ!!
確かにこれはクリームがくどくなく、ペロッと行ける感じです(・∀・)
ノーマルのもおいしかったんですが、チョコレートのが!!
中のクリームの下に何やら固いものが…クッキーとかビスケット的なものかな??
と思いながら食べてみると、口の中でしゅわっと溶ける…
これはメレンゲなり( ´艸`)予想外です!!すごいよ完成度高いよヽ(゚◇゚ )ノ
期待に違わぬおいしさで、大満足です☆
デミサイズならひとりで食べたかったなー(^ε^)
季節商品もあるらしく、2月はエスプレッソのモンブランらしいです。それもおいしそう…!
今日すっごく寒かったけど、テンション上がって体が暖まりました(´∀`)
2012年02月26日
TV 2月23日放映 ケンミンショー れんこんの蒲焼き

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
タイトル見て「あっ」と思われた方いらっしゃるかも知れませんが…
ぷぷぷ( ´艸`)そうです、おとといのケンミンショーでやってた
れんこんの蒲焼きです!!作ってみましたー☆
どう見てもうなぎの蒲焼き!でもれんこんでできています!(^∇^)
れんこんをすり下ろして、卵黄と小麦粉を混ぜます。
焼きのりの上に適当な量を乗せ、うなぎっぽくタテとヨコに筋を付けます。
油で揚げます。
砂糖、しょうゆ、みりんで蒲焼きのたれを作り、れんこんを揚げたものを一度くぐらせて、
さらに上からもたれをかけます。これでできあがりー♪
うなぎにも見えるけど、どっちかっていうと 「はも」 の方が近いかな…?
食べてみると、さくっと歯ごたえがあり、後はふわっとして、すごくおいしい!!!(^_-)☆
うなぎ苦手な人でも蒲焼き感覚味わっていただけます!!
れんこんをすり下ろすのがちょっと大変ですが、
一汁三菜の主菜にも十分行けそうですよ(^O^)
ただケンミンショーから採用したのがモロバレなんですけど…
愛知県(愛西市?)の郷土料理なので、別に構いませんかね…?
ごはんに乗せて山椒をかけ、うな丼気取ってみました(・∀・)

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
主人もおいしいって言うて完食してました☆
確かうなぎ食べられなかったはずなんですが、これならイケるようですね♪
れんこんのうな丼プラス副菜いくつかで、商品化してみましょうかー(^ε^)
うな丼と言えば、六角通りあたりの老舗のうなぎ屋さん
「かねよ」に一度錦糸丼を食べに行きましたねー。
めっちゃ分厚い厚焼き玉子の下にふっくらしたうなぎが隠れています。
すっごくおいしかったんですが、やはりそれだけお値段もよろしいのでした…
れんこんならお手軽に食べることができますよね!
ケンミンショーは結構参考になりますね(o^-')b
たまにどうしてもダメな食べ物もありますが;
そして最後にお知らせ、明日2月26日(日)は都合により1日お休みさせていただきます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
明日は法事なのです…父の3回忌…
2012年02月25日
黒糖シナモンのシフォンケーキ

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
ブログ内を検索してみたら、
「黒糖生姜」「黒糖バナナ」と黒糖シフォンシリーズが見つかりましたね~(^~^)
今回はシリーズ第3弾、黒糖シナモンのシフォンケーキです!!
…と言っても、多分こちらが一番歴史が古いものになりますね…。
シフォンを扱い始めた最初の頃からあるんではなかろうか。
すっかり忘れ去られていましたが、久しぶりに作りました(^▽^;)
実は、私あまり香辛料的なものが得意でなくて(今だ隠れ偏食やな…
食べられないことはないんですよ!)しっかりこのシフォンを食べたことがなかったんですが。
今回改めて味見してみると、ナニコレおいしい…(・∀・)
黒糖の複雑な味わい、シナモンの鼻に抜ける香りが絡み合って、
もっとたくさん食べたくなります☆
例によって効能を調べてみたら、黒糖・シナモンの両方に血糖値を
緩やかに上げる・糖の吸収を抑制するというものがあったので、
糖尿病の方やダイエット中の方にも良いかと思います。
シフォンケーキだしバター使ってませんしね!
2012年02月24日
花待ちスコーン
今日は雨が降ったけどちょっとあったかいですね~。
もうすぐ3月、春はすぐそこ(*^▽^*)
という訳で、とっても春っぽいスコーンを2種類作ってみました☆

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
まず、さくらスコーンです!!
プレーンの生地にモナンのチェリーブロッサムのシロップを混ぜ、
さくらの花の塩漬けを細かく刻んでこれも混ぜ、
あんまり焦げ目が付くとかわいくないので注意しながら焼き上げました♪
思ったよりピンク色が出ないのがちょっと不満だったんですが、
生地にちょっとだけ覗くさくらのかけらが奥ゆかしくて、これはこれでいいかなと(*^ー^)ノ
ひと口食べると口の中に春の香りが漂います…(´∀`)

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
もうひとつは、緑茶とチョコチップのスコーンでっす!!
こちら、緑茶と甘納豆のシフォン で使った緑茶パウダーが
まだ余っていたので、存分に投入…(^人^)
ダメ押しに、抹茶のチョコチップもえいっと入れました。
ホワイトとかいちごのチョコチップはよく見かけますが、
抹茶ってあんまり見ないような。私がよく見てないだけ??
できあがりは、これまた全くチョコチップの存在がかき消される色合いになりましたが(^▽^;)
食べてみてのお楽しみということで(^ε^)
スコーンの場合は、抹茶と緑茶の違いがくっきりです!緑茶の方が、
抹茶と比べてビタミンC的な?というか、爽やかな苦味が強かったです!
こないだ効能を調べたからそう思うのかも知れませんが;
まぁそれが、スコーンのほろほろ感とチョコチップの甘さに合うこと!!
これは予想以上に上出来です…o(^▽^)o
花はさくら、早く春よ来ーーーい(。・ω・)ノ゙
もうすぐ3月、春はすぐそこ(*^▽^*)
という訳で、とっても春っぽいスコーンを2種類作ってみました☆

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
まず、さくらスコーンです!!
プレーンの生地にモナンのチェリーブロッサムのシロップを混ぜ、
さくらの花の塩漬けを細かく刻んでこれも混ぜ、
あんまり焦げ目が付くとかわいくないので注意しながら焼き上げました♪
思ったよりピンク色が出ないのがちょっと不満だったんですが、
生地にちょっとだけ覗くさくらのかけらが奥ゆかしくて、これはこれでいいかなと(*^ー^)ノ
ひと口食べると口の中に春の香りが漂います…(´∀`)

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
もうひとつは、緑茶とチョコチップのスコーンでっす!!
こちら、緑茶と甘納豆のシフォン で使った緑茶パウダーが
まだ余っていたので、存分に投入…(^人^)
ダメ押しに、抹茶のチョコチップもえいっと入れました。
ホワイトとかいちごのチョコチップはよく見かけますが、
抹茶ってあんまり見ないような。私がよく見てないだけ??
できあがりは、これまた全くチョコチップの存在がかき消される色合いになりましたが(^▽^;)
食べてみてのお楽しみということで(^ε^)
スコーンの場合は、抹茶と緑茶の違いがくっきりです!緑茶の方が、
抹茶と比べてビタミンC的な?というか、爽やかな苦味が強かったです!
こないだ効能を調べたからそう思うのかも知れませんが;
まぁそれが、スコーンのほろほろ感とチョコチップの甘さに合うこと!!
これは予想以上に上出来です…o(^▽^)o
花はさくら、早く春よ来ーーーい(。・ω・)ノ゙