この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月23日

おからサラダのベーグルサンド


      ↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)

今日はおからのサラダをはさんでみましたー(^O^)

何種類ものお豆とコーンなんかを入れて、

マヨネーズ風味に味付けしたおからのサラダ、

ごはんにもパンにも、もちろんベーグルにも合いますね♪

お腹が膨らむ割にヘルシーなので、気に入っております。おいしいし。

イギリス食パンにこのサラダをはさんだサンドを作るんですが、

それだけでは物足りないので、別に黒みつにきなこと

思いっきり黒ゴマを混ぜた特製クリームをはさんだものも作り、

2種類1セットでよく子供たちのお昼ごはんにしたねー(^ε^)

辛いのも甘いのも一度に食べられて満足でした…☆







  

Posted by カフェ&キッチン オーク at 00:02Comments(0)その他記事

2012年02月21日

緑茶と甘納豆のシフォンケーキ


      ↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)

イオンモール草津のお茶屋さん(お茶の葉っぱ屋さん?)三國屋善五郎 さんで、

緑茶パウダーを買って来ました(^~^)

そのままお湯を注げばカンタンに緑茶ができるのですが、

せっかくなのでシフォンの生地に混ぜて、

甘納豆も入れて「緑茶と甘納豆のシフォンケーキ」に…☆

何気に甘納豆をヘビーユーズしてますねっ。あずきだけのもいいですが、

色んな種類の豆とか栗とか入ってるやつの方が食べててバリエーションが

あって好きです(ええ、そのままでももちろん食べてます)。

とっても鮮やかな緑色(*^▽^*)白いお皿に映えますねー♪

しかし、見た目も食べても抹茶のシフォンと区別が付かない…

そもそも、抹茶と緑茶の違いとは何ぞや???

気になって調べてみました。

正確に比較できるのは、「抹茶」と「粉末緑茶」ですね。抹茶は細かくなってるので。

抹茶は「てん茶」を粉末にしたものです。

「てん茶」とは、強い日差しが当たらないようにして育てた茶葉を蒸して、

茶脈を取り除き乾燥させたものです。

直射日光を遮ることにより、てん茶になる茶葉は通常よりも旨みを増します。

そのてん茶を粉末にしたものが「抹茶」になります。

抹茶はできるまでに手間が掛かります。そのため価格もとても高価なものとなります。

粉末緑茶は「煎茶」を粉末にしたものです。

煎茶は直射日光を遮ったりはせずに、ふつうに育てた茶葉を蒸して乾燥させたもののこと。

その煎茶を細かく粉末状にしたものを「粉末緑茶」といいます。

粉末緑茶には抹茶とくらべて「カテキン」が非常に多く含まれていて、とても健康にいいお茶です。

抹茶のような手間が掛かっていないので、そのぶん抹茶よりも価格は低くなっています。

つまり、旨みの多い「抹茶」、体に良い「粉末緑茶」ということですね!!

もうちょっと突っ込んで、緑茶にどんな効能があるのかググッてみると、

取るとええことがあり過ぎて書き切れません…のでコチラ をご覧下さいm(u_u)m

ただ、普通に緑茶を入れても、お茶殻に良い成分が残ってしまうので、

どうせ飲むなら葉っぱごと飲める粉末の方が断然オトク!とのことです☆

緑茶のおいしいとこ丸ごと取れて、しかもお味もおいしいシフォンケーキ、

是非一度お召し上がり下さいねっ(^ε^)♪











  

Posted by カフェ&キッチン オーク at 23:54Comments(0)手作りスィーツ

2012年02月20日

大根とはっさくのマリネ


       ↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)

Oさんにもらったエベレストの大根を使って作ったものです(^∇^)

大根を半月の薄切りにして軽く塩を振り、固くしぼります。

はっさくは皮をむいて身をほぐし、一緒に混ぜます。

ベーコン入り(コレ重要!)のイタリアンドレッシングで和えます。

はっさくって、「八月朔日」が縮まってできた呼び方なんだそうですよ。

「(旧暦)八月朔日には食べごろになるだろう」と言われたのがその由来だそうです。

旧暦の八月一日っていつだ…九月の半ばぐらいか…?夏やんね。

しかし旬は今である…夏みかんと間違ってんの?謎が多いな(+_+)

今回、はっさく4個入りのパックを買ったんですが、マリネにしたところ、

ほとんど余ってしまったので、例によって残りはジャムにさせていただきました(・∀・)

はっさくおいしいけど皮とか白いところが分厚いのでむいて食べるの大変なんだな(-з-)







  

Posted by カフェ&キッチン オーク at 23:41Comments(0)手作りお惣菜

2012年02月20日

ミルクティーシフォンケーキ


      ↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)

シフォンケーキと言えば紅茶??と言うぐらい、よくある組み合わせですが、

やっぱり王道はハズレないですよね(´0ノ`*)

濃く紅茶を煮出してミルクも入れ、紅茶の葉っぱも一緒に入れて焼きます。

甘いミルクティーの香りがとっても素敵なシフォンケーキです☆

私は基本的にコーヒー党ですが、濃い目に入れたアッサムのミルクティーは

結構好んで飲みますね。イメージはそんな感じで…

ちなみに、コレをいつも普通に「紅茶のシフォンケーキ」としてお出ししていたんですけど、

「これってミルクティーのシフォンケーキやんね?

ほなレモンティーのシフォンケーキもできるんちゃう?」と思いつき。

『そしたら、レモンティーとチーズパウンド に入れたレモンピールを使って作ってみる!!』

紅茶の葉っぱの種類はアールグレイで決まりですねっ♪

自分で言うのも何ですが、最近突拍子もない思いつきがなくなって来たと言うか、

発想にセンスが出て来たと言うか、成長して来たのかな♪(自分で言うな!!!)

  

Posted by カフェ&キッチン オーク at 00:10Comments(0)手作りスィーツ

2012年02月18日

さくらモンブランとさくら湯


      ↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)

いつもお世話になっている業者さんから、スイーツの春の

新作「さくらモンブラン」のことを知ったので、試しに頼んでみましたo(^▽^)o

ステキな外見…☆上に乗っている糸状のクリームがきれいなピンク色です!

そしてあまり見えませんが、下のスポンジが緑色です。抹茶味ですねっ。

てっぺんにはウグイス豆の甘く煮たのが乗っかっていて…

春爛漫と言った感じです(^-^)

ひと口食べるとさくらの香りがふわっと広がります。

これは普通のものよりちょっと小ぶりで、

ひとつ131kcalとのこと。割りに高くないですねー。

罪悪感なく食べられるー♪

右上は、お湯の中にさくらの花の塩漬けを入れてみました。

縮んでいたお花がまるでもう1回咲いたように膨らみます…風流極まれり…(・∀・)

さくらシロップを入れるともっとピンク色になってきれいです!

これも良いですが、昨日ローソンで買った、

フォションの抹茶 (甘くない方)もかなりいけてました!

お花見に是非(何回言っている)

  

Posted by カフェ&キッチン オーク at 23:19Comments(2)その他記事