2012年02月21日
緑茶と甘納豆のシフォンケーキ

↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)
イオンモール草津のお茶屋さん(お茶の葉っぱ屋さん?)三國屋善五郎 さんで、
緑茶パウダーを買って来ました(^~^)
そのままお湯を注げばカンタンに緑茶ができるのですが、
せっかくなのでシフォンの生地に混ぜて、
甘納豆も入れて「緑茶と甘納豆のシフォンケーキ」に…☆
何気に甘納豆をヘビーユーズしてますねっ。あずきだけのもいいですが、
色んな種類の豆とか栗とか入ってるやつの方が食べててバリエーションが
あって好きです(ええ、そのままでももちろん食べてます)。
とっても鮮やかな緑色(*^▽^*)白いお皿に映えますねー♪
しかし、見た目も食べても抹茶のシフォンと区別が付かない…
そもそも、抹茶と緑茶の違いとは何ぞや???
気になって調べてみました。
正確に比較できるのは、「抹茶」と「粉末緑茶」ですね。抹茶は細かくなってるので。
抹茶は「てん茶」を粉末にしたものです。
「てん茶」とは、強い日差しが当たらないようにして育てた茶葉を蒸して、
茶脈を取り除き乾燥させたものです。
直射日光を遮ることにより、てん茶になる茶葉は通常よりも旨みを増します。
そのてん茶を粉末にしたものが「抹茶」になります。
抹茶はできるまでに手間が掛かります。そのため価格もとても高価なものとなります。
粉末緑茶は「煎茶」を粉末にしたものです。
煎茶は直射日光を遮ったりはせずに、ふつうに育てた茶葉を蒸して乾燥させたもののこと。
その煎茶を細かく粉末状にしたものを「粉末緑茶」といいます。
粉末緑茶には抹茶とくらべて「カテキン」が非常に多く含まれていて、とても健康にいいお茶です。
抹茶のような手間が掛かっていないので、そのぶん抹茶よりも価格は低くなっています。
つまり、旨みの多い「抹茶」、体に良い「粉末緑茶」ということですね!!
もうちょっと突っ込んで、緑茶にどんな効能があるのかググッてみると、
取るとええことがあり過ぎて書き切れません…のでコチラ をご覧下さいm(u_u)m
ただ、普通に緑茶を入れても、お茶殻に良い成分が残ってしまうので、
どうせ飲むなら葉っぱごと飲める粉末の方が断然オトク!とのことです☆
緑茶のおいしいとこ丸ごと取れて、しかもお味もおいしいシフォンケーキ、
是非一度お召し上がり下さいねっ(^ε^)♪
Posted by カフェ&キッチン オーク at 23:54│Comments(0)
│手作りスィーツ