2012年10月14日

シナモンとナツメグのカレルチャペック・クッキー

シナモンとナツメグのカレルチャペック・クッキー
      
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)


本日は、「シナモンとナツメグのカレルチャペック・クッキー」です(´▽`)

大好きなイノブン(これは四条店の方ですね)のキッチン用品の階で、

クッキーのかわいい型が売っていたので即買い…

と言うのが大分前の話なんですが、やっと今日、日の目を見ることになりました(^▽^;)

忘れてたワケじゃないんですけどー。

クッキー自体は至極フツーのものです。

バター、卵、砂糖、そして小麦粉にシナモンとナツメグを入れて、型で抜いて焼き上げます。

しかし、その型が素敵なことに、ミツバチのイラストがつけられるようになってます♪

シナモンとナツメグのカレルチャペック・クッキー
      
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)


こんな感じで…(*^▽^*)

どっかで見たことあるなーと思ったら、

型が入ってた箱に「カレルチャペック」と書いてありました。

「あーなんとなく聞いたことあるなぁ、カレルチャペックっていうハチなんや。」

と納得して終わろうかと思ったんですが、

例によってブログ記事にする前に一応ググッてみると、

wikiで、チェコ出身のいかつい作家のおじさんが出て来ました…

シナモンとナツメグのカレルチャペック・クッキー
      
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)


「???」と思って下まで読んだんですが、ミツバチについてはひとことも触れられず…

あれーって、さらに調べると、「カレルチャペック紅茶店 」というのが出て来ました。

ロゴがそれっぽいので、このお店に関係あるハズ!ってサイトを見てみると…

こちらのお店のオーナーさんがイラストレーターも兼ねてて、

ミツバチはこの方が作ったキャラクターのひとつのようですね。。。

で、この方はカレルチャペックという作家さんが大好きなのでお店の名前につけたらしく、

ミツバチの名前ではないとのこと。ほんとは「みつばちバジーちゃん」というそうです。

興味のない人にはほんまどーでもいい情報だと思うけど、

自分はちょっと勉強になりました。。。(^▽^;)

実店舗は東京と名古屋にしかないみたいですが、ちょっと行ってみたいよね…☆

「紅茶店」というからにはお店でお茶とお菓子を出してはって休憩とかできるんかなと思いきや、

店頭購入オンリーみたいでちょい残念ですけど…

そうそう、肝心の、今日焼いたクッキーのお味ですが、

なかなかシナモンとナツメグが効いててスパイシーな感じでしたっ。

小さじ4分の1ずつしか入れてないのに…生地混ぜてる時からすんごい匂いするしー。

おいしく食べられましたが、これ以上効いてると、

香辛料が苦手な方はちょっとキツイかも…(^o^;)

今回初めてなので、載ってるレシピ通りに入れて作りましたけど、

次はシンプルにココアのみでやってみたいと思いまーす。

しかし1個がでかいな…タテ5cm、ヨコ10cmぐらいあるよ…

ひとつ食べたらそれでお腹ふくれそうな感じやなっ!(´Д`;)



同じカテゴリー(手作りスィーツ)の記事画像
おはぎのスコーン・その2
Wチョコとストロベリーのスコーン
おはぎのスコーン
メープルチップとアーモンドのスコーン
キャラメルりんごのパウンドケーキ
Wいちじくのスコーン
同じカテゴリー(手作りスィーツ)の記事
 おはぎのスコーン・その2 (2012-12-16 00:26)
 Wチョコとストロベリーのスコーン (2012-12-14 19:57)
 おはぎのスコーン (2012-12-12 00:05)
 メープルチップとアーモンドのスコーン (2012-12-10 23:55)
 キャラメルりんごのパウンドケーキ (2012-12-08 20:42)
 Wいちじくのスコーン (2012-12-06 23:44)


Posted by カフェ&キッチン オーク at 00:17│Comments(0)手作りスィーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。