2011年11月02日

あずきのシフォンケーキ

あずきのシフォンケーキ
和風シフォンケーキのひとつです(^∇^)

あずきを入れて焼くと、しっとりしておいしいです。

これにどのあずき缶を使うかがポイントで、ちょうどいいのを見つけるのに苦労しました(^▽^;)

あずきの粒が大きいこと、甘さ控えめなのが条件です。

以下あずきの効能です、美容と健康にもとてもよいみたいですね♪

---------------------------------------------------

豊富なポリフェノールで若返り、ガン予防、血液サラサラ効果

和菓子の材料としてよく使われるあずき。貧血を改善する鉄分や、高血圧を予防するカリウムが豊富です。また利尿作用があり、むくみや二日酔いを解消します。皮の色素には赤ワインよりも多いポリフェノールが含まれ、抗酸化作用が期待できます。

---------------------------------------------------

ところでこのあずきのシフォン、主人の姉の嫁ぎ先である、京都はJR山科駅前の「三品菓舗」さんで売っていた「キリテイラー」というお菓子に食感がよく似ています。と言っても私にしか分からないですね…あずきのカステラみたいな感じですかね。

三品さんは、今はもうお店をたたんでしまいました…結構老舗だったのに、残念なことです。もう食べられません。

もともと刀鍛冶のおうちで、あの赤穂浪士の大石内蔵助の刀も作ったんだとか…それが、明治の廃刀令の時に刀鍛冶はやめて、和菓子屋さんになったそうです。

大好きな山科なすび(桃山みたいなお菓子)、良雄最中(あずきと柚子あんの2色の最中)、もう1回食べたいです…(ノ_-。)









同じカテゴリー(手作りスィーツ)の記事画像
おはぎのスコーン・その2
Wチョコとストロベリーのスコーン
おはぎのスコーン
メープルチップとアーモンドのスコーン
キャラメルりんごのパウンドケーキ
Wいちじくのスコーン
同じカテゴリー(手作りスィーツ)の記事
 おはぎのスコーン・その2 (2012-12-16 00:26)
 Wチョコとストロベリーのスコーン (2012-12-14 19:57)
 おはぎのスコーン (2012-12-12 00:05)
 メープルチップとアーモンドのスコーン (2012-12-10 23:55)
 キャラメルりんごのパウンドケーキ (2012-12-08 20:42)
 Wいちじくのスコーン (2012-12-06 23:44)


Posted by カフェ&キッチン オーク at 01:13│Comments(4)手作りスィーツ
この記事へのコメント
おはようございます、あずきの効能はこんなにあったのですね、私もあずき大好きです、ミルクあずきのアイスクリーム冷蔵庫にいつも忍ばせています、甘いあずきを食べるとなんでだか心が和みます(^.^)
Posted by annaanna at 2011年11月02日 10:36
シフォンケーキだぁ!秋になるとシフォンケーキ食べたくなりますねぇ

小豆が入ってると和風な感じです
Posted by T-mayd at 2011年11月02日 22:51
annaさん こんばんは

>ミルクあずきのアイスクリーム冷蔵庫に

うちはシャトレーゼの抹茶あずきバーをストックしていましたが、
ダイエットを始めてから一切食べていません。(7キロやせました。)

あずきはダイエットに影響はないのですが、ミルクとクリームを
はじめとする乳製品が大敵です。
もっぱら和菓子で甘いものを補給しています。(笑)
Posted by カフェ&キッチン オーク at 2011年11月02日 23:37
T-maydさん こんばんは

ダイエットと健康のために、バターやその他乳製品をできるだけ
使わないスィーツを考えています。当然のことながら和が多いです。
Posted by カフェ&キッチン オーク at 2011年11月02日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。