2012年07月27日

なすびと塩麹ささみの田舎煮

なすびと塩麹ささみの田舎煮
       ↑
(画像はクリックしていただければ大きくなります。)

本日は、「なすびと塩麹ささみの田舎煮」デス(^O^)

昨日の一汁三菜の主菜、「ささみの塩麹焼き」を使ってさらに進化!!させてみました☆

なすびをタテ四つ割りにして切り込みを入れ、水に漬けてアクを抜きます。

なすび、だしじょうゆ、砂糖、鷹の爪の輪切りを一緒に煮ます。

途中でゴマ油を少したらします。

ささみを小さく切ってこれも途中で入れます。

なすびを油で揚げてないので、とってもヘルシーですよ!(揚げると油をものすごく吸いますよね…)

さっぱりなのに甘辛で、ささみも入って適度にボリュームも出てお箸が進みます…(・∀・)

紫紺色の皮にはナスニン(ポリフェノールの一種)というアントシアニン系色素が含まれています。

…とのこと。ナスニンwww超適当な名前の付け方wwジンジャーのジンゲロールも結構笑ったけどw

アントシチニンは活性酸素の働きを抑制し、ガンなどの生活習慣病を予防する効果があるだけでなく、動脈硬化や高血圧の予防効果もあるといわれています。その他、血圧降下作用のあるカリウムもたっぷり。

なすに限らず夏野菜は、体を冷やす作用があるらしいですよー。

でも冷やし過ぎてもあんまよくないやろうし、その頃合いが難しいですよねー。



同じカテゴリー(手作りお惣菜)の記事画像
雑穀おにぎりコロッケ
紫いもとひじきのコロッケ
今日はラスク祭りです
さといもとたけのことお揚げと塩麹きのこの炊いたん
差し入れのサンドイッチ作りました☆
男前厚揚と梨のごま和え
同じカテゴリー(手作りお惣菜)の記事
 雑穀おにぎりコロッケ (2012-11-22 00:42)
 紫いもとひじきのコロッケ (2012-11-20 23:41)
 今日はラスク祭りです (2012-11-10 00:38)
 さといもとたけのことお揚げと塩麹きのこの炊いたん (2012-11-08 00:42)
 差し入れのサンドイッチ作りました☆ (2012-11-03 23:47)
 男前厚揚と梨のごま和え (2012-10-20 00:40)


Posted by カフェ&キッチン オーク at 23:33│Comments(0)手作りお惣菜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。